
関西では、お手玉のことをおじゃみといいます。
1年生の3学期の授業で使うとのことで冬休みに3個作ってもってくる。
もちろん、親の宿題ですw
俵型のものでも良いということでしたが
やっぱりおじゃみといえば5個!
小学校の頃よくしましたよー^^
雨の日は教室でおじゃみかあやとりかポンかべったん、あ、これは京都ではめんこかな?
小学校5年まで大阪にいたので、呼び方がちがったりしてます。
これが、今年の初縫いです。
本当に元旦から縫い始めまして3日に完成。
Leave a Comment